1(^ェ^) ★2018/05/14(月) 20:16:33.86ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180514-00000007-jct-soci
安倍総理「トイレに行ってきていいですか?」
野党「えーーーーーー!」
玉木雄一郎「ト、トイレ?」
↓
総理のトイレを委員長に抗議しにいく津村啓介安倍総理がトイレに行くことを批判する野党達。
非道すぎる#kokkai pic.twitter.com/MyLFfv2C0Q— DAPPI (@take_off_dress) 2018年5月14日
安倍晋三首相が衆院の予算委員会中、トイレへ行くため離席しようとすると、「えーっ」と不満げな声があがった。
こうした様子はNHKの国会中継でも放送され、ツイッターでは「首相も大変だな」「かわいそう」と、ちょっとした話題になった。
■3分弱、離席
2018年5月14日の衆院・予算委員会は朝8時30分に始まった。それから約2時間後、5人目として、玉木雄一郎議員(国民民主党・無所属クラブ)が質問に立ち、加計学園問題などを追及した。
玉木氏の質問が始まってから約30分が経ち、加計学園の話から、公文書管理に関するテーマに移る際、「ちょっとトイレに…」と安倍首相らしき小さな声が聞こえた。玉木氏が、少し首をかしげながら「あ、トイレ…」と繰り返すのとほぼ同じタイミングで、「えーっ」と不満げな大きな声も聞こえた。
玉木氏は「ちょっと(質問時間計測を)止めてください」と要求。その後、安倍首相が席を離れる場面が映り、河村建夫委員長は「速記を止めてください」と、中断を指示した。それから3分弱が過ぎ、首相が席に戻り、玉木氏の質問が再開された。
委員会の様子は衆院公式サイトでネット中継をしており、この日はNHKも地上波中継。「トイレ」のくだりは、さっそくツイッターで話題となり、声の主は不明ながらも「えーっ」という声は野党議員による批判だけと受け止め、
「トイレに行くだけで非難されるとは、首相も大変だな」
「首相はトイレにさえも行けないのか」
「トイレで批判って。もういじめだよ、首相がかわいそう」
といった反応が相次いで寄せられた。中には、映像に映っていた、河村委員長席に近寄る野党議員らの姿について、「首相のトイレ行きに抗議」と解釈し、「ひどい」と野党批判を展開する人もいた。
「トイレに行かせる時間を与えないのは前代未聞ではないかと…」
一方、首相がトイレに行く直前まで、加計学園問題で追及を受けていたことから、
「(首相が)逃げた」
「トイレで打ち合わせをしているんじゃない?」
と受け止める声もあった。
衆院事務局に対し、J-CASTニュース編集部が14日、委員会中の首相や各大臣らのトイレ離席の例について質問すると、
「答弁のタイミングを見ながら、委員長に声をかけてトイレ離席することは、珍しいことではありません」
とのことだった。
安倍首相と野党議員との「委員会中のトイレ」をめぐる攻防は過去にもあった。2016年2月19日の産経新聞記事(ネット版)などによると、同日あった衆院予算委員会の途中でトイレに行こうとした首相に対し、野党議員が「行ってもいいけど(質問時間計測の)時計を止めてください」と委員長に求め、首相はいったん離席を思いとどまった。その後、質問が一区切りしたタイミングでトイレへ行き、戻ってきたあとの答弁で、野党側の指摘で出てきた「(軽減税率は)前代未聞」との言葉を使って、「トイレに行かせる時間を与えないのは前代未聞ではないかと…」と皮肉を展開した。この安倍首相の答弁部分の動画は、現在(18年5月14日)でもYouTubeで確認できる。
↓1日1クリックの応援よろしくお願い致します!
保守ランキング
引用元http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1526296593/
2あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:22:31.98ID:hyQP0QVV0
これがマヌケ野党のクズどもの出来る最大限の抵抗wwww
6総本家 子烏紋次郎2018/05/14(月) 20:26:30.81ID:xnwcsMwQ0
こういうのもパワハラの一つだよな 此奴等にヘイトだとか
差別だとかいう資格は無いね
69あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 21:07:20.12ID:4VrzHqD20
普通にイジメやん
これが大人のすることなの?
7あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:27:21.27ID:ySL5zZlC0
あいつらまじで頭おかしいわ。
5あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:26:18.00ID:TnhrgXWe0
首相は人権も無いのね
ひどいや
10あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:30:03.51ID:RJTRTWe90
野党が政権取ったら緊急時にトイレにも行きにくい社会になるのか
12あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:30:16.71ID:z9I2iGAj0
屑過ぎんだろこんな連中がハラスメント批判してやがるんだぞ
叫んだ奴特定してバッジ外させろ幼稚過ぎて見てられねぇわ
13あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:31:00.46ID:splPIe4b0
人権問題だな だれだろう批難してるのわ
16あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:33:16.53ID:mOS/NVlY0
トイレぐらいいいだろw
96あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 21:49:01.72ID:B7eVKxti0
「えーっ」てヤジ本当にやめて欲しい
116あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 22:53:46.55ID:PEH2X3930
>>96
分かる
バラエティ番組じゃねーんだぞって思うわ
18あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:34:13.63ID:vM1hlCEQ0
そのうちマスコミは最終手段で「首相が臭い」っていいだすぞ。
で全国民は一斉に反発して失敗する。
27あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:37:39.46ID:5iuQt8Lc0
ズル休みを母ちゃんに怒られたとか トイレいじめとか…
ほんとに小学生レベルの野党だな
30あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:41:58.31ID:ooJwzNd5O
逆のシチュエーションだった場合、自民党が些細な事で総理に言い掛かりと難癖を付けてマスゴミは
大騒ぎになります。
31あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:42:47.32ID:0vRfD0vp0
国会空転させてた奴らが何ほざいてんだ
42あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:51:31.38ID:7+CmmGQQ0
野党の誰だ?人間として最低だろ
51あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 20:56:13.45ID:Yxf1AXrW0
今日び警察でも現行犯逮捕の犯人にもトイレに行かせる権利は保証しなけりゃならないのに、世間の常識に疎い糞野党議員は人権擁護の意識の欠片も無いな。
57あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 21:00:00.33ID:6zADuJez0
普段から安倍憎しで批判ばかりしてるからもう何が正しいのか正しくないのかも解らなくなってるんだなバカ野党
82あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 21:25:02.91ID:sVShTfvr0
セクハラは批判するけどパワハラ大好き
労働者の敵。
86あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 21:29:50.22ID:AfwY/FmW0
パヨクとブラック企業ってやっぱり繋がってるんだな。
83あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 21:26:39.82ID:bGMcaB4Z0
これが護憲リベラルの正体だわなw
73あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 21:16:16.79ID:SvLr/5pX0
人がトイレに行くのに、「えーーーーー」とか言う大人はいない。
野党のアホバカは幼稚園からやり直せ。
95あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 21:42:32.98ID:ofx5gq110
もう野党、安倍憎しで何でもいいんだな
112あなたの1票は無駄になりました2018/05/14(月) 22:32:06.33ID:H96s3g5I0
この頭おかしい野党どうにかしてマジで
↓1日1クリックの応援よろしくお願い致します!
保守ランキング
【パヨク悲報】パヨク&マスコミ「日本は蚊帳の外!」→トランプ大統領、米朝会談直後に来日へwwwwwwwwwwww
【ワロタw】報ステ「これが名刺!日付スタンプも!(ドーン」みのもんた「名刺に日付のハンコ…みのもんたの名刺なんか銀座行ったら百枚二百枚ある。貴重な国会の時間を費やして欲しくない」
【放送法改正】ジャーナリスト・杉江義浩「安倍首相の顔が「ネトウヨ」の代表のように見えた」
【国民の敵】立憲民主党「Jアラート訓練は誤ったメッセージを送ることにならないか?延期か中止して」
日本の不幸は国難にあたって価値観を共有できない野党の存在です。
日本人の敵は頭お花畑の日本人です。国益の為にはマスコミ、与野党結束するのが先進国の対応です。野党の支持率は一定の共産反日勢力、特亜の擁護勢力と新聞テレビ視聴者、視聴者はマスコミによる偏向印象操作の犠牲者です。