1名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]2018/05/28(月) 19:38:42.62ID:LHG8qh190
政府・与党内の議論を反映させたうえで最終決定する。原案には「消費税率10%の引き上げを実施するとともに、
税率引き上げによる需要変動の平準化に万全を期す」と記した。昨年の骨太方針には増税実施の方針に関する文言は盛り込まれなかった。
14年4月の消費税率8%の引き上げの際は、駆け込み需要による反動減で増税後の消費が落ち込んだ。骨太方針の原案では、
19~20年度の当初予算で景気対策を組むことを念頭に「機動的な対応」をとる考えを示した。住宅や自動車に関連する
減税措置の拡大を検討するほか、幼児教育・保育の無償化の全面実施は19年10月に半年間、前倒しする。
「人への投資」にも力点を置く。低所得者を対象に20年度から実施する大学無償化では、国立大では入学金を免除し、
私立大では入学金の平均額を上限に支給する。人口減少が進むなかで働き手を拡大するために、高齢者雇用を促進する方針も掲げる。
「65歳以上を一律に高齢者とみるのは現実的ではない」とし、働く高齢者を増やすための支援策を検討する。
財政健全化計画を巡っては、政策経費を税収と税外収入で賄えているかを示す国と地方の基礎的財政収支(PB)について、
25年度の黒字化を目標にする。19年度から7年かけて取り組む計画だ。
21年度時点の中間検証は3つの指標を使う。いずれも国内総生産(GDP)に対する比率で、PB赤字は1.5%程度に抑える。
国債の利払い費を加えた財政赤字は3%以下、債務残高は180%台前半に抑えるとした。GDP比の指標は歳出を抑えるほか、
経済成長でGDPが拡大すれば指標は改善する。政府・与党内の積極財政派に配慮した成長重視の姿勢がうかがえる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31045710Y8A520C1000000/?n_cid=NMAIL007
↓1日1クリックの応援よろしくお願い致します!
保守ランキング
引用元https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527503922/
2名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/28(月) 19:39:31.43ID:txU/fn5G0
1万円の買い物すると札が飛んでいく時代か・・・
3名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/28(月) 19:39:34.45ID:4r0pitOt0
またスーパーが潰れるな
9名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2018/05/28(月) 19:41:18.21ID:Gfbwebvg0
また景気冷え込むわ
家も売れ残るわ
10名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/05/28(月) 19:41:36.14ID:n/GdYy5W0
財務省〇ね
45名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/05/28(月) 19:49:45.66ID:4e2Q0/BL0
家計に例えて破綻するとかいう詐欺やめろよ
一般家庭は通貨発行権なんか持ってないだろ
20名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/05/28(月) 19:43:47.16ID:1dJsrpor0
増税で景気対策ねぇ
5名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/05/28(月) 19:40:01.87ID:txU/fn5G0
どうにもならんなら仕方ないけどちょっとな
51名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/05/28(月) 19:51:49.38ID:koKDChPG0
でたー
骨太って言えばいいと思ってる老害政策
8名無しさん@涙目です。(庭) [SE]2018/05/28(月) 19:41:04.96ID:iVQWAFBG0
インフレが定着してからでええんちゃうか
6名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]2018/05/28(月) 19:40:49.34ID:bLCq3toz0
そんなことよりモリカケ
7名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/05/28(月) 19:40:58.99ID:0JlWVvYC0
上げなきゃ破綻するじゃん
13名無しさん@涙目です。(空) [CN]2018/05/28(月) 19:42:05.88ID:mgoaSZWf0
>>7
まず支出を抑えろよ
52名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/05/28(月) 19:51:49.54ID:dMK0boMn0
アホか
5%に戻すのが最大の景気対策だろ
なんで財務官僚の権益拡大に付き合わないといけないんだよ
32名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/05/28(月) 19:45:36.48ID:1maDRWtH0
新聞も消費税は10%にしろよ
60名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]2018/05/28(月) 19:54:16.02ID:DWinAbyP0
対策が必要なほどのものってわかってるのに上げるんか
99名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/28(月) 20:04:52.26ID:FMrxEeiv0
そんなことするくらいなら消費税上げなきゃいいのに
何度同じこと繰り返すかねえ、バカ自民どもは
81名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2018/05/28(月) 19:59:41.98ID:vWJCSp+h0
PBバランスなんて竹中平蔵が導入した間違った指標、さっさと捨てろよ
そんなもん目標にしてる国、日本だけだぞ
74名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2018/05/28(月) 19:58:08.93ID:rpZd8SmM0
何千万ももらってる層なら使った分の10%は大したことないけど百万台前半しか貰ってない層にとっては生活必需品にすらかかる10%は死活問題
238名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2018/05/28(月) 20:50:35.71ID:MBvwAmlm0
財務省の不祥事が続いてるのによくそんなことできるなwwwwwwwwww
75名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]2018/05/28(月) 19:58:24.11ID:UzXB7LPd0
財務省解体しろ
82名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2018/05/28(月) 19:59:50.19ID:4e2Q0/BL0
金持ちが嫌がるのはインフレだよ
10年でお金の価値が半分になるくらいインフレにしたら慌てて金使いだすよ
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NO]2018/05/28(月) 20:24:38.46ID:S+nDkmY60
消費増税での勝ち組は大企業と公務員
84名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2018/05/28(月) 20:00:09.76ID:18ZorLV60
公務員の給与を⌒゚( ゚Д゚)゚⌒ サゲロ!!。
109名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/05/28(月) 20:09:45.47ID:prWRVKQj0
モリカケもう言わんから消費税は据え置けぐらいの交渉できる野党はおらんのか
121名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2018/05/28(月) 20:12:26.60ID:IWhEPJZQ0
景気対策と財政再建を同時にやるな、ボケが!
147名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2018/05/28(月) 20:20:44.71ID:9okZedV70
は?あんだけ財務省やらかしといてまだ消費税あげるなんて寝言抜かしてんの?
140名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/05/28(月) 20:19:19.87ID:6iANNyNU0
金刷れよ。デフレから立ち直らんやんけ
203名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/05/28(月) 20:39:58.78ID:9P2xmjzV0
でも立民も民民も増税派だからな野党にも期待できないという地獄
自民のリフレ派有志しっかり動いてくれー・・
↓1日1クリックの応援よろしくお願い致します!
保守ランキング
【パヨク悲報】謎のメモに職員不審死…愛媛中村知事が松山市長時代に起こした『レッグ産廃業者癒着疑惑』の詳細がヤバすぎると話題にwww
【マスコミの飛ばし報道でした】安倍総理と加計理事長の面会、やっぱり無かった!裏取りもしないで騒いだ特定野党&マスゴミは安倍に土下座確定へwww
【失言炎上w】国民民主党・柚木議員「アベは膿!」→有権者「お前が膿」→柚木「じゃあお前らが国会議員やってみろよ!」と有権者の声にブチギレ発言し炎上www
朝日新聞が韓国大統領府を出禁になった理由…北朝鮮がお怒りだったから、ですって
天候に左右されると、消費が下がるんだと高市早苗が言っていた。嘘をつけ、そんなのノイズ程度だろうに
問題は大丈夫と言った、議員や官僚を処罰しないせいだ。日本のGDPの60%は内需、60%の内需がキリ番消費税10%のせいで通常より消費が下がると予想できる。ー15%くらいだろうか、税収どころか日本人の仕事、生活に影響が大きい8%の今も影響が残っているから長く大きい消費低迷が訪れる。外需に頼ろうにもアメリカ、TPPを考えると無理だろう。関税が減った代わりに消費税という事になる。影響は大きいだろう。社会保障費も外国人優遇を行い毎年1兆円に増やすよう努力しているようにも取れる。所詮、東大法学部が財務省の官僚だから、学問の違いもあるし、自分で商売も、会社生活もしていないから机上の空論ばかり、エロには昔から弱い体質は伝統。官僚には不景気は好都合なのだろう。解体、優秀な人材に入れ替える時期に来ている。